大卒で工場ラインの仕事をする|理系文系
私の前任者は本社採用で新卒入社の大卒理系の人間であった。
専攻は応用化学で石油からプラスチックを作る勉強をしたのだという。
15年ほど事務所スタッフとして働いていたのだが、会社が吸収合併されたことを機会に左遷の形で三交代の現場に出された。
それまで椅子に座り、パソコンでエクセルを操作していたのが、いきなり生産ラインに放り込まれて立ち仕事をしなければならなくなったのである。
さぞかし、身体は酷かったであろう。
身体だけではない。精神的にも厳しかったのではないか?
大学まで出てプラスチックの粉塵にまみれて仕事をするのは、どんな気分であったろうか?
彼は多くを語らないが、地元の工業高校卒の上司の下でフォークリフトを運転するのは屈辱ではなかったか。
しかし、この人物は私が異動してきたことにより事務所スタッフに戻った。
もっとも、現在も交替勤務の事務所スタッフであるが。
翻って私である。
大卒、文系。
私立大学卒。
新卒で入った会社では営業をやったが、向いていなくて、いくつかの仕事を渡り歩いた。
学生の時はデザイナー志望。
夢叶わず、転職を繰り返す。
それでも現在の会社では勤続10年以上。
三交替の職場で、これで半年ほど経過したであろうか?
仲の良い同僚は地元の底辺私立高卒の人間である。
別に学歴差別するわけではないが、この高校は受付で名前を書いて入学金を払えば誰でも入れると言われている高校である。
私は、いったい何のために勉強して受験をして、大学まで卒業したのか?
学校の勉強が奴隷教育でしかないことに気付くのに、結構な時間を必要とした。

⇒転職するには?トップページに戻る

人気ブログランキングへ